
「持って行ってええよ」
ということで漁師さんからいただいたのがコチラ。
巨大なカニのハサミに見えなくもないですが、
実はこれお魚なんですよね。
というわけで、おひさしぶりのおさかなクイズ。
コチラのお魚の正体を当ててみてください。
さあさあどうぞ、さあどうぞ。
でも、まあ、アレですよね。
口の先が長くクチバシみたいにとがっていて、
そこに細かくて鋭いキバがずらっと並んでいる。
そういった特徴を持つ魚となると限られてまいりますよね。
ハモにしては口先が長すぎるし。
カマスにしても口先が長すぎる。
となると、思い当たるのはアレくらいですかね。

ということで、正解発表とまいりましょう。

こちらのお魚の正体はコチラッ。

「ダツ」
クチバシみたいなのがあって、
ギザギザ歯がギッシリと並んでいますよね。
コレが「ダツ」
ダツにもいろいろ種類はあるようですが、
とにかく「ダツ」ってこんなお魚なんですよね。



農林水産業 ブログランキングへ
スポンサーサイト

いきなりですが、おさかなクイズ。
さて、こちらの魚の正体をお答えください。
さあさあどうぞ、さあどうぞ。

ま、上の画像はその魚の一部しか写ってはおりませんが、
それでもココが最も特徴的な部分なんですよね。
漁師さんが「写真撮る?」って案内してくれた、
船の上で撮影させてもらったのですが、
ワタクシも泳いでいるのを見るのは初めて。

もちろん飛んでいるのを、っとォ。

少々ヒントが漏れてしまったところで、
そろそろ正解発表とまいりましょう。

こちらの魚の正体はッ!!


空飛ぶ魚「トビウオ」
空を飛ぶというのはちょっと言い過ぎかもしれませんが、
鳥のように大きなヒレを広げて、
猛スピードで海上を滑空するお魚なんですよね。

ちなみにこの特徴的なヒレはですね、
骨組みもしっかりしてて、
すっごい厚めのビニール素材って感じ。

実際に飛んでいるのを見たことがあるか漁師さんに聞くと、
「この前見た、30メートルくらいは飛んだ」とのこと。
さすがトビウオ、けっこう飛ぶんですね。

っというわけでクイズの正解は「トビウオ」
どうですか?当たってました?



農林水産業 ブログランキングへ

おひさしぶりの「おさかなクイズ」
見えますか?
黄色っぽいのと青っぽいの。
ここで問題。
クーラーボックスの中で泳ぐ、
こちら2種類の小魚の名前をお答えください。

さあさあどうぞ、さあどうぞ。

難易度はかなり高め。

色は違えど同じ種類にも見えますもんね。
でもね別の種類のお魚なんですよね。
そろそろよろしいですか?よろしいですよね。
いくら考えても同じですもんね。

というわけで、早々に正解発表とまいりましょう。


答えはコチラッ!!

黄色っぽいのがアジで、青っぽいのがカタクチイワシ。
ワー!ワー!ワー!ワー!

どうでした?難しかったでしょ。

ワタクシも分からなくって、
漁師さんに教えてもらったんですよね。

ちなみに2枚目の写真がアジ(小サイズ)で、
下の写真が「カタクチイワシ」
経験豊富な漁師さんなら分かるかもしれませんが、
一般人には難易度高めの上から問題。
普通、お店やスーパーや市場でも、
そして水族館とかですら、
だいたい魚は横からしか見ませんもんねぇ。



農林水産業 ブログランキングへ

今回は漁師さんが珍しい魚を持ってきてくれましたので、
久しぶりの「おさかなクイズ」とまいりましょう。

それでは問題。
コチラのお魚の名前をお答えください。

さあさあ、どうぞ、さあどうぞ。

ま、でも、アレなんですよね。
珍しい存在であるからこそ、
獲れるたびに紹介させていただいておりますので、
過去に何度も登場しているお魚でもあります。

ということで、ヒントは顔だけ。

ちなみに口は大きくて、
本気で開くとこんな感じになるんですよね。


さて、そろそろ正解発表とまいりましょうか。

こちらのお魚の正体はッ!!

「ミシマオコゼ」

もしくは「キビレミシマ」

ヒレが黄色いから「キビレミシマ」が正解かな?

名前に「オコゼ」とあり、
頭部にツノのような立派なトゲもあるのですが、
「オニオコゼ」のように危険な毒はなかったような・・・。
アレ?毒あり?毒なし?どっちだったかなぁ。

とりあえず毒なしに賭けてみることにして、
せーの、ホイッ。

トゲに刺されたわけではないのでアレですが、
手に乗せるくらいなら大丈夫。

こうやって見ると意外と可愛いおさかなですよね。



農林水産業 ブログランキングへ

さあ、始まりました。

おひさしぶりの「お魚クイズ」でございまーす。

ワー!ワー!ワー!ワー!

いきなりですが問題。

こちらの写真の物体が何かをお考え下さい。
さあ、どうですか?分かります?

なんだか特殊なカニのハサミのようにも見えますが、
そうじゃあないんですよね。

ヒントはタイミング。

前回までの「ハリイカ(コウイカ)」の流れから、
唐突に「おさかなクイズ」となったこのタイミング。

何か関連するものがありそうですよね。
さあ、そろそろ時間がやってまいりましたよ。
チッチッチッチッチッチッチッ。

はい、そこまで!!

それでは、正解発表とまいりましょう。

謎の物体の正体は!!!
コチラッ!!!!

「ハリイカ(コウイカ)のクチバシ」
ワー!ワー!ワー!ワー!

どうですか?当たってました?

脚が集まる根元の部分に、
この「クチバシ」が隠れているんですよね。

ちなみにこの「クチバシ」
普段は筋肉に覆われてて、
見えるのは先の部分ちょっとだけ。
けっこう鋭そうなので、
油断して噛まれたりせぬよう注意が必要ですよね。

では、また。



農林水産業 ブログランキングへ