
突然ですが皆様。
「ボラ」に対して、どういったイメージをお持ちでしょうか。

「安い、臭い、寒ボラは美味い」(A料理長談)
ちなみにワタクシも、同じような感じ。
安いけれど、それほど美味しくない、
実際に食べて不味かったというわけではないのですが、
どうしてもそういったイメージになっちゃう感じ。

ただ、魚類の養殖が始まるまでは、
どうしてもお魚の安定した供給ができず、
そういった状況のなかでは、
ボラの価値は高かった、と聞いております。

大人数での会食などで刺身が必要になった場合、
現在ならば養殖ブリなどを利用しますが、
当時はそういうわけにもいかず、
刺身にできて、
1尾でそれなりに量が取れる「ボラ」は、
料理屋さんに重宝されたとか。
そうそう、そういえば、その昔は、
引田でも「ボラ漁」が盛んだった、
なんて話も聞いたことがありますよ。

続く。

農林水産業 ブログランキングへ
スポンサーサイト
| ホーム |