
さて、前回ですね、
今こそ「クロダイ(チヌ)」が美味しい時期であるということを、
ご紹介させていただいたわけでありますが、
気を付けないと、
クロダイによく似た魚ってのが何種類かいるんですよね。

ですから、クロダイ(チヌ)だと思って食べたものが、
違う魚であったりする可能性もあるわけ。

そこで今回はですね、
市場で見つけたクロダイに似たお魚をですね、
こうして並べてその違いを知っていただこうという、
そういう回にしたいと思っているわけなんですよね。

というわけで、上から順に、
「クロダイ(チヌ)」
「キチヌ」
「ヘダイ」
姿かたちも色つや模様も、どれも結構似てるでしょ。

特徴としましてはクロダイはその名の通り黒っぽい。
キチヌはチヌに酷似しておりますが、
ヒレの一部が黄色くて、体色はかなり明るめ、ウロコの感じも違う。
そして「ヘダイ」は口先が尖ってなくてよく見ると模様がはいってる。
それぞれの味の違いや、旬の時期などについては、
ワタクシまったく分かりませんが、
とりあえずクロダイと間違えないように、というコトで。

そうそう、よく見ると、
顔つきなんかもそれぞれに特徴があるんですよね。



農林水産業 ブログランキングへ
スポンサーサイト
| ホーム |