fc2ブログ
引田漁業協同組合が全力でお届けしています。
メッキを仲間に
CIMG3989_convert_20190805161147.jpg

さて、マトウダイを無事に海へと帰したところで、

今度はもう一尾のお魚。

正式名称はあえて調べませんが、

とりあえず「メッキ」と呼ばれるこちらのお魚をですね、

どうしようかと考えているところなんですよね。

このまま逃がしてやってもいいんだけど、

漁師さんがせっかく持ってきてくださったお魚ですから、

なにかの役にたててみたいという気はあるんですよね。

・・・・・・・・。

ん!そうだ!!

「カエルアンコウ」だ!!!

CIMG3970_convert_20190805162106.jpg

カエルアンコウの水槽に入れてやったらいいんだ!

「メッキ」のサイズもいい感じだから、

カエルアンコウに食べられることもないだろうし、

その逆も心配ないはず。

というわけで、市場の水槽から「メッキ」を出して、

カエルアンコウの待つ水槽の中へ。

うん。

元気に泳いでイイ感じ。

カエルアンコウとも仲良くなってくれたら最高なんだけどなぁ。

CIMG4010_convert_20190805161529.jpg


農林水産業 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント
コメント
お腹がくちくなったら、眠り薬にどうぞ。
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
2019/08/09(金) 19:15:42 | URL | omachi #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック