fc2ブログ
引田漁業協同組合が全力でお届けしています。
手間のかかるエイ
DSC03245_convert_20220214074811.jpg

というわけで、こちらは引田漁協のお昼の市場。

並んでいるのはエイ、エイ、エイ、エイ。

標準和名「アカエイ」ですが、これが結構とれている。

1尾ずつ計量し、

重量を書き込んだ紙をペタペタと貼りつけておりますと、

「おーい、おーい」と船の方から漁師さんの声がする。

目をやると船の上で大量のエイを抱える漁師さん。

それを船べりから海へドッボーン。

エイってあまり人気がないんですよね。

だから市場で高値がつかない。

ですから、漁師さんもセリに出さずに、

放流してやったのかななんて思ってたら、

どうやらそうじゃなかったみたい。

DSC03249_convert_20220214074902.jpg

販売部Kさんが船の方へと駆け寄って、

漁師さんから手渡しで受け取ったロープ。

その先をたどっていくと、

さっき放り込んだエイたちに繋がっておりまして、

うっしょうっしょ。

エイのお散歩状態で市場の前までロープを引っ張る販売部Kさん。

つまりはこういうこと。

大量にエイをとったものの、

重すぎて船から陸へと運ぶことがことができない。

けれど、水の中なら浮力があるから、

陸上に比べて少しの力で動かすことが可能なので、

すべてのエイをロ-プにつないでドッボーン。

誰でもいいから「おーい、おーい」と呼び寄せて、

あとはまかせた、ということだったんですね。

DSC03250_convert_20220214074926.jpg


農林水産業 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント
コメント
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック