fc2ブログ
引田漁業協同組合が全力でお届けしています。
バケツリレーが終わらない
DSC01176_convert_20230405121309.jpg

安戸池釣り場「フィッシュフック」への生き餌としてのアジ搬入。

午前8時に始まったバケツリレーが全然終わらない。

大型水槽車の上からですね、バケツで水ごとひとすくい。

一度にアジを入れすぎると魚体にとってはストレスになるし、

かといって少なすぎると「水」を運んでいるのと同じで、

意味なく体力を消耗していくことになるし、

そのあたりの加減がなかなかに難しいところ。

延々と続く終わりの見えないバケツリレー。

普段使わない筋肉を動かし体をひねる動作もあって、

序盤ですでに汗だくだくで背筋が痛く苦しくなってきて、

それを紛らわせるために体の向きを変えたりすると、

「おい!!

勢いあまってバケツの水が奥村さんに降り注ぐ。

DSC01180_convert_20230405121359.jpg

そんなこんなで永遠に続くかとも思われた、

アジのバケツリレーなのですが、

水槽車に直接ホースをつないでですね、

水と一緒に中の魚を流し込む方法があることを、

作業の途中で運転手さんから教わってですね、

それなら試しにやってみようということになりまして、

バケツリレーは即中断。

ホースをつないでドドドドドド。

あっという間に作業は終了。

他のところではこの方法で搬入することが多く、

今の時代にバケツリレー方式を採用しているところなんて、

あまりないみたいなんですよね。

「ここだけですよ」(運転手さん談)

DSC01188_convert_20230405121415.jpg


農林水産業 ブログランキングへ
スポンサーサイト



コメント
コメント
永遠にバケツリレーが続かなくて良かったです。
2023/04/07(金) 14:39:30 | URL | yoshi #- [ 編集 ]
コメントの投稿
URL:
本文:
パスワード:
非公開コメント: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
トラックバック URL
トラックバック